preloader
Deck review

100年前の名著は今なお人気。伝説の賭博師がモデルのSWEデック

100年前の名著は今なお人気。伝説の賭博師がモデルのSWEデック

1902年に発売されたとある本は、当時のイカサマギャンブルの実情を暴露する 衝撃的な本でした。著書はS.W.アードネス。この男がその後のカードマジックの歴史を作ります。

Overview: S.W.アードネスについて

1902年、アメリカで『Artifice Ruse and Subterfuge at the Card Table』という名前の本が出版されます。 当時、まだまだ現代のようにカードマジックが普及していなかった時代。 その本は、ギャンブラーがカジノにおいてどのようなイカサマをしてカードをコントロールしているかを解説したものでした。

1905年、同著は『The Expert at the Card Table』と名前を変えて再販されます。
本の中には100を超える技法とイカサマ師がどのようにギャンブルで周りを欺いているか、その極意が記されています。

近代のマジックに多大な影響を与えたと言われ、「プロフェッサー」の異名でも知られるダイ・バーノンは この本を絶賛し、自ら解説本の出版もしていました。

実は著者が誰かというのは謎に包まれており、綴りを逆から読んだE.S.アンドリューズではないかというのが 最も有力な説です。 (S.W.Erdnase → E.S.Andrews)

そんな謎に包まれた賭博師をモデルにしてデザインされたデックが、このSWEデックです。 Ellusinistから発売されました。

外観

前面 箱前面

背面 箱背面

ケースは元となった本『The Expert at the Card Table』の外観の緑色がモチーフになっており、 前面には同著の「ボトムディール」の章にかかれている挿絵が使われています。
(よく見ると、デックのボトムからカードを取っているのが見て取れます)

カードフェイス

カード表面

カードは基本となる52枚、そしてケースにも描かれていたボトムディールの挿絵が記載された Jokerのデュプリケイトが2枚。そしてEllusionistの広告カードとダブルバックカードが1枚です。

スペードのエースにはUSPC社の名前が印刷されており、また同著の引用がスペードのマークの中に書かれています。 絵札には、カラーリングは違えど先日紹介したハスラーデックと同じデザインが使われています。 Ellusionistのデックという雰囲気が出ていますね。

カードバック

スプレッドした画

カードの裏面は、『The Expert at the Card Table』の本をそのままモチーフにしたようなデザイン。 天地が生まれないように、上下にタイトルが書かれています。

カード表面

表面のエンボス加工

表面のエンボス加工2

エンボス加工はバッチリ。インクの色が深緑な分、表面の凹凸がより鮮明に見やすくなっています。

カードの側面

側面

写真はちょっとピンぼけしていますが(すみません)、 側面のザラつきは抑えられており、割とサラサラしています。

カードの薄さ

薄さ

カードの薄さはBicycleとくらべて2枚多い。 髪の質の製なのかわかりませんが、気持ち軽く感じました。

総評

ファン

総評としては以下の感じです。
※星はレベルが低いという意味ではありません。またこれらはすべて個人の見解です

  • 価格 - ★★☆☆☆
    • 1,000円〜1,500円ぐらい。生産がすでに終了しているらしく、これから値上げするかもしれません(市場にはまだまだ新品が出回っています)
  • 薄さ - ★★☆☆☆
    • Bicycleより、2枚厚いです。紙の重さは軽く感じました。
  • コシ - ★★★☆☆
    • Bicycleと同じぐらい。個人的には手によく馴染みました。
  • 滑り - ★★★★★
    • めちゃくちゃ滑ります。ファンもスプレッドも非常にしやすい。すっと広がります。Ellusionistのデックは全体的に滑りがいい印象。
  • ファローのしやすさ - ★★★★☆
    • 問題なく噛み合います。滑りも良いのでその後もスルスルはいります。
  • カットの方向 - 裏
    • モダンカットです。
  • 指先でのカウント - ★★★★★
    • 髪の柔らかさ・滑りの良さもあり、カウンティング技法はやりやすいです。特にエルムズレイカウントはスルッとカードが入れ替わります。

おわりに

今ではカードマジックの始祖のような扱いを受けている、S.W.アードネス。 彼がこの本を書かなければ、今のカードマジックの世界は違ったのかもしれません。

彼は『The Expert at the Card Table』の中でこの本を出版した理由を書いています。 ちなみにこれをお読みの皆様は、予想が付きますでしょうか?

彼は、

  • 懺悔でもなく
  • 同業のギャンブラーを戒めるためでもなく
  • 初心者を育てるためでもなく
  • ギャンブラーの実力を誇示するためでもなく
  • 本の売上によってお金儲けをすること

が最大の目標と述べています。彼がこの本を出版しようと思った時に、何かお金を得たい大きな理由があったのでしょうか。 今ではもう知る術はありません。

DVDやオンデマンドのレクチャー動画がメジャーになっている現在。 たまには昔の本を読みながら当時に思いを馳せつつ、マジックの練習をしてみるのも良いかもしれません。