preloader
Deck review

元々はBicycleのライバル!?似てるけど違う、HOYLEデック

元々はBicycleのライバル!?似てるけど違う、HOYLEデック

USPCが出しているデックで有名なのは、ご存知BicycleとTally-Hoですが このデックも忘れちゃいけません。元々はBicycleとシノギを削ってきたライバルデックなのです。 ちなみに、Hoyleって人名なの知ってました?

Overview: Edmond Hoyleについて

17世紀から18世紀にかけて活躍したカードゲームの名人にエドモンド・ホイルという人物がいました。

「ホイスト」と呼ばれるカードゲームにおいて、どのように戦えば勝てるのか?という論文を当時出版し、 その本はまたたく間に人気となりすぐに売り切れます。今で言うゲームの攻略本のようなものですね。

海賊版が出るほど流行したその論文のおかげで、いつしかHoyleはカードゲームの権威として知られるように。 ホイスト以外のゲーム(チェスやバックギャモン)に関しても、数々の論文を出版します。このことから、いつしかテーブルゲームをする時は 「彼の書いた文章に従うべき」との考えが浸透し、いつしか「ルールそのもの」をHoyleと呼ぶように。

この現代でも「Hoyle」というとカードゲームの教則本を指したり、「ルールに忠実に従う」という意味の慣用句的な使われ方をしています。

Hoyleデックについて

そんな彼の名を関したHoyleデック。 現在はUSPCから発売されていますが、元々は別会社の製品でした。

ブラウン&ビゲロー(Brown&Bigelow)という会社は、1927年にこのHoyleのデックを製造します。 この会社は今も現存する印刷会社で、Hoyleを作っているのはここのカード部門を担当する子会社でした。 デック発売から48年後の1975年、この子会社は「Hoyleプロダクト」と社名を変えます。 このデックがいかに売上に貢献していたかを物語っていますね。

しばらくの間、このHoyleデックはUSPC社のBicycleと売上を競う存在として市場に君臨します。 しかし2001年、USPC社はブラウン&ビゲロー社からこのHoyleプロダクトを買収。 それからは、HoyleブランドはUSPCで製造・販売されるようになりました。

外観

前面 箱前面

背面 箱背面

Bicycleと似ているようで違う独特なデザインのケース。 USPC社のカードはカードの表面加工のことを「finish」と記載していますが、 このデックは「PLASTIC COATED」と少し違った書き方をされています。

ケース背面は、カードの裏側と同じデザイン。
通称シェルバックと呼ばれる模様です。Bicycleとどことなく雰囲気が似ている気がしなくもない。

カードフェイス

カード表面

カードは基本の52枚、そしてJokerが2枚。こちらはそれぞれ別のデザインになっています。 道化師が描かれているJokerの方はルビンの壺のような、 不思議なだまし絵的なデザインになっていますね。

残り2枚は広告カード。こちらはBicycle Standardに付属しているのと同じものですが、 色がHoyleデックのバックデザインと同じ、ワインレッドに近い色合いになっています。

絵札のデザインもBicycleとは違い、独特の雰囲気があります。 よく見ると、インデックスのフォントも異なっています(Qを見るとわかりやすい)

カードバック

スプレッドした画

カードの裏面は、貝が描かれたデザイン。先程も少し触れた、いわゆる「シェルバック」と呼ばれているものです。 写真では少しわかりにくいですが、赤色がちょっとワインレッドに近い色になっています。

カード表面

上から 表面のエンボス加工

斜めから 表面のエンボス加工

エンボス加工はBicycleと同じ様な感じに見えます。 ただし、例の表面加工が違うせいか、滑りは少しサラサラしています。ファンもしやすいです。

カードの側面

側面

カットの仕方が違うのか、Bicycleと比べてとてもサラサラしてます。 ツルツルの手前ぐらいのサラサラ(伝わるのでしょうかこれ・・・笑)

カードの薄さ

薄さ

カードの薄さは、HoyleデックのほうがBicycleと比べて2枚分厚いです。

総評

総評としては以下の感じです。
※星はレベルが低いという意味ではありません。またこれらはすべて個人の見解です

  • 価格 - ★★★★☆
    • 600円〜1000円ぐらい。デックの値段としては安い方ではないでしょうか。
  • 薄さ - ★★☆☆☆
    • Bicycleとより、2枚分厚いです。表面加工の違いのせいか、分厚さはおもったより感じません。
  • コシ - ★★★★☆
    • 少し硬めです。Bicycleになれてると、少し硬さを感じると思います。
  • 滑り - ★★★★☆
    • 滑ります。説明するのが難しいのですが、ファンはきれいに広がるものの滑りすぎなくて丁度いいと言った感じです。ヌメっとした感じと言うよりも、サラッとした感じ(?)。Bicycleとは感覚が違うので、使い続けていくとさらに違いが出てくるかもしれません。
  • ファローのしやすさ - ★★★★★
    • 力を入れずとも、問題なくスルッと入ります。気持ちい良い。
  • カットの方向 - 表
    • トラディショナルカットです。Bicycleと同じ。
  • 指先でのカウント - ★★★☆☆
    • 少し固めではあるので、ピンキーカウントなどは抵抗を感じる方もいるかもしれません。フィニッシュの関係か、ハーマンカウントは非常にやりやすかったです。

おわりに

Bicycleと同じようでいて、ちょっと違った特性を持っているHoyleデック。 やや硬めの紙質に、独特の滑り具合を感じることが出来ます。 House of Playing Card社のNOCシリーズのヌメッとした感じが苦手な方は、このHOYLEのフィニッシュは気にいるのではないかと個人的に思いました。

調べていると、このHOYLEにも色々なバージョン・デザインが有るようです。 Beeの様なダイアモンドバックのボーダーレスのデックがあったり、 中にはプラスチックで透明なもの(!)もありました。 興味がある方はぜひ色々検索してみてくださいませ。

BicycleともTally-Hoとも違う感触を試したい人は、一見の価値アリです(値段もお求めやすいです)