preloader
Interview

完成までに実に2年。こだわり抜いたEDENデックができるまで

完成までに実に2年。こだわり抜いたEDENデックができるまで

以前、このサイトで紹介した「EDENデック赤」。なんと今回、製作者であるTHOMAさんにインタビューさせていただけました。 裏話から熱い思いまで残さずお届けします!

Overview

以前当サイトでEDENデックを紹介した際に、下調べとしてTHOMAさんのTwitterを拝見させていただきました。見ていると、このデックの完成に至るまで様々な苦労があったことがわかります。ぜひ、その苦労をもっと聞いてみたいと、ダメ元で取材のお願いをさせていただいたところ、なんとご本人に快諾していただきました。 本当にありがたいことです。

そこで今回は、マジシャンとして活躍されるTHOMAさんのインタビュー記事をお送りしたいと思います。EDENデックの制作に至る苦労話や、マジシャンとして今感じておられることをたくさんお聞きしたので、前後編に分けてご紹介していきたいと思います。

・前編:EDENデックのコンセプト設計について ※当記事
後編:デック製作の裏話・マジシャンとしての想い

お忙しい中、こちらの質問に熱意たっぷりの回答をたくさんして頂けました。 まずは前編から、ご覧くださいませ!

THOMA - マジシャン
元々デザイナーとして社会人をスタートしたが、脱サラしマジシャンの世界に。六本木のマジックシアターにて、たくさんのVIPにマジックを披露する。数多くのメディア出演のパフォーマンスに加え、マジック指導の活動にも精を出す。最近では製作活動にも幅を広げ、発売されたEDENデックは個人製作でありながら爆発的なセールスを記録する。常識にとらわれない精力的で大胆な活動は、様々な人を魅了している。

公式サイト
http://www.thomagic.tokyo/

EDENデックについて

ーーーTHOMAさん、今回は唐突なお願いにも関わらず、インタビューのお時間頂き誠にありがとうございます!恐る恐る依頼させていただいたのですが、二つ返事で快諾して頂き本当にありがたかったです!

マジシャンTHOMAさん(以下、THOMA):いえいえ!こちらこそ、デックの記事の方ありがとうございます!

ーーーとんでもないです!私、初めてEDENデックを手にした時にその品質の高さに驚愕いたしまして。「なんだこれは!すごい!」って正直思いました。

THOMA:お褒め頂きありがとうございます(笑)そういっていただけると、苦労してつくったかいがあります。

ーーー今回は、EDENデックの製作秘話を中心に、お話を色々お聞かせ願えたらと思っております。

THOMA:はい、よろしくおねがいします!

ーーーではさっそく質問に入っていきたいと思います。今回はEDEN赤、前回はEDEN青のデックを製作されたわけなんですが、そもそもご自身でデックを製作されようと思った理由をぜひお聞きしたいです。何かきっかけとか、そこに至る出来事みたいなものがあったのでしょうか?

THOMA:明確に作ろうと決意したのは、専業マジシャンとして六本木のマジックシアターに立っていた時なので・・・あれは2018年頃くらいからでしたでしょうか。 私は高校生の頃から、約15年間カードマジックを中心に奇術に触れ合ってきました。その頃は皆さんご存知の「Bicycle」を使っていたのですが、デザインに飽きてしまいまして。そして、マンドリンバックなど含めマイナーなものへだんだんと変わって行ったんですね。しかし、それも使用感やアラがだんだんと気になり今度はタリホーに行きました。そして時にはBeeのカスタムデックなどを使っていた時もありました。デザインも手触りもこれだ!といういわゆる、「しっくり」くるベストな個体というものに出会えなくてですね。飽きてはメインデックを変える、そんな愛好家でした。

ーーーおお、色々自分にあうデックを求めて色んなものを試されていたのですね。

THOMA:そうですね、きっとデック好きの皆様の中にも、この気持ちを分かってくれる方はいらっしゃるんじゃないでしょうかと思っております(笑)

ーーーそうですね、私もいくつかデックを所持していますが、「このデックはここが好き」「このデックはこういうところが好き」というのが色々あるのですが、全てを満たすものはなかなか無かったりしますよね。

THOMA:ええ、そうなんですよね。確かに、品質が安定していて、かつデザイン性も高いものは勿論あるのです。あるのですが、やはり価格がどうしても1,300円〜程度掛かってしまいます。1日に1デック以上消耗していた身としては、ランニングコストの観点で厳しいとも感じていました。よく15年も続いたなと思います・・・(笑)

ーーー15年間も!確かに毎日新しいものを使っていくとなると、コストは無視できないですよね。

THOMA: はい、結構悩みました。そこでならばいっそのこと、自分でオリジナルで作った方が、原価も満足度も自分のためになるのではないかな?と感じるようになりました。良いデックを「いつかは作りたい」から「作ろう」という決意に変わったのがその2018年頃でした。

ーーーなるほど・・・!無いならもう作ってしまおう・・・ということですね。

THOMA:はい、まさにそんな心境になりました。そこでいざ作るとなった時に、自分自身の中でもう一度「良いデック」ってなんだろう?というのを見つめ直すことに致しました。 もしこの定義が曖昧だと、時間もお金も無駄になってしまうと思ったので、きちんと作るために自身で定義を作りました。

ーーーその定義、ぜひお聞きしたいです!

最初に作った定義

THOMA:ありがとうございます。私は、
 ①何を目的に作られたのか明確であり
 ②機能(使いやすさ、裁断など)が十分であり
 ③普遍的なデザインであり
 ④安定供給によって一定のユーザーに永く使われ続ける
 ⑤価値が高いもの
であるというのが、良いデックであるのではないかと再定義致しました。

THOMA:まず①についてお話させていただきます。 一般向けに売るのにも関わらず演者個人を主張しすぎたものは、よほどのタレント性がない限り個人的にはNGだと考えました。勿論、一番の大きな使用定義は自分が使うためではあります。しかし同時に、少し世間様におすそ分けをしても演技に支障をきたさない。そのようなものであるべきだと思いました。

ーーー「自分のためでもあり、他のマジシャンの方のためでもあるデック」ということでしょうか?

THOMA:はい、まさにそうなります。そして次の②についてですが、これは「技法の邪魔をしない」ということです。例えば、ファローですとか、リフト、あとはショットなどの数々の技法が安定してできるという事を目指すべきであると思いました。

ーーー確かに、マジックの技法を阻害すると「このマジックはできるけど、このマジックは出来ない」みたいなことが起こりますもんね。それが例えば、THOMAさんはたまたま使わない技法だったとしても、他の人が使わないとは限らないですし。

THOMA:そうですそうです!仮にそうなってしまうと、結局①の定義も守れなくなってしまうと思います。

ーーーはっ!たしかにそうですね。

THOMA:なので、やはりそこはこだわろうと思いました。・・・そこで、大事になってくるのが次の③になってきます。一言でいうと、「飽きない」ということですね。②で触れさせていただいたように、いくら機能性が良かったとしても、デザインが奇抜すぎて仮にそれが運良く「受け」て「ブーム」になったとしても、一過性のものになってしまうんじゃないかと思いました。私も過去に色んなトランプを求めていましたが、奇抜なデザインは最初楽しくても、やはりそのうち飽きが来てしまいます。自身の経験値も加わって、長くご愛顧してもらえるようなデザインにするべきだと考えました。

ーーー確かに言われてみれば、BeeやBicycle、Tally-Hoなどのデザインはシンプルに作られている気がします・・・!本当ですね。素人考えですが、やはりデザイナーとしてのご経験も生きていらっしゃるような気が致しました!

THOMA:そうだと嬉しいですね(笑) ありがとうございます。個人的にシンプルさはやはりデザインにおいて大事だと思います。

ーーーめっちゃ勉強になります!自分はデザインの知識が全く無いもので・・・あ!そうか、もしかしてシンプルにするがゆえに、次の④が大事になってくるというわけでしょうか?

THOMA:まさに、そうなんです!例えば凝りに凝ったデザインだと、お客さんも「これだけ凝ったデザインなら高いのも仕方ないかな?」と思ってくださる方もたくさんいると思うんです。

ーーーはい、それはなんとなく分かる気がします・・・!

THOMA:でも、逆にシンプルだと、じゃあ叩き売りにしますか?となるとそれも違う気がすると思うんです。例えば・・・NOCシリーズのデックなんかは、非常にシンプルですけど、すごく安い値段というわけでもないですよね?それでいて、ファンも一定数いらっしゃると思います。

ーーー確かに確かに!!

THOMA:極端な値引きをせずとも安定して売れる。そしてそのためにもちゃんとターゲットを定める必要があると考えました。そして、その結果⑤が活きてくるのではないかと思ったんです。もし価格が高くても、それを上回る満足度があれば、私は「価値」というものは高いと考えます。それは逆に、どんなに価格が低くても、得られるものが低くては意味がないことにもなると思います。「価値」が「価格」を上回るポイント、それを冷静に見極めないといけないんじゃないか、それを満たすものを作らないといけないと決意しました。

ーーーすごい、すごいです!本当に参考になります。そして同時にTHOMAさんのデック製作への情熱を今ビシビシと感じております!だからこそ、あの高品質なデックが生まれたわけですね!

THOMA:ありがとうございます。やっぱり妥協したくなかったんです。でも今はその決意をして本当に良かったと思っております。

ーーーデック製作を通じて、THOMAさんという人間の片鱗を見せていただいた気がしました。すごいです。ストイックな方の話を聞いてると、なんといいますか、こっちも熱くなってきました!!

THOMA:光栄です(笑)私自身もこういった想いを持ち続けていければ良いなと思っております。 ーーーお顔だけではなく、中身もイケメンな方でもうかなわないですね(笑) ・・・あ、すみません、インタビューの続きに戻ります!定義をお決めになられて、デックづくりをスタートされたかと思うのですが、今回そのデックの製造元に台湾のTWPC社から社を選ばれたかと思います。

THOMA:はい、そうですね

ーーーTWPC社をお選びになった理由というのをもし、差し支えなければ教えていただきたいのですが、構いませんでしょうか?

製造元はTWPC社に

THOMA:はい、全然だいじょうぶですよ!TWPCさんを選ばせて頂いた理由なのですが、一言でいうならば、  ・カスタム性能の満足度  ・原価  ・品質 の安定感の3点で決めさせていただきました。 まずカスタムについてですが・・・これは「ミニマルさ」と「高級感」からタックケースにはMatte Paper Boxと金箔を採用したいと考えていました。これがフォーマットとして予め用意してあり、手軽にカスタマイズできることを知ったのでTWPC社がまず候補にあがりました。

ーーーEDENデックのケース、確かにマットな紙質で金箔を使われてらっしゃいますよね。・・・ちょっとまた後でそのケースのことが個人的にきになるので、掘り下げさせていただいていいですか?今は一旦、その3点についてお聞かせ頂いて問題ないので!

THOMA:全然構いませんよ!ケースもこだわっているところなので、私も後で語らせてください(笑)

ーーーやった!ぜひお願いします!

THOMA:はい!えーっと、選んだ理由ですね、そう、カスタムの次は原価ですね。そもそもUS製、つまりアメリカ製ですね。この場合はですね、大量に作って、手広く販売する場合などはすごく割りに合っているんです。なので、生産ロット数が多ければ可能だったかもしれません。しかし、今回私が個人使用のために最小単位でオーダーをする場合、TWPCCの倍以上の原価が掛かってしまことがわかったんです。

ーーーなんと!そんなに変わってくるんですね

THOMA:はい、そうなのです。なので、私が目指す「ターゲットは絞るができるだけ多くの人に永く愛用して欲しい」という目的を叶えるのであれば、売値の構想は初めから変えてはいけないと考えていました。その結果、USは却下することになりました。

ーーーでも確かにそれだけお値段の方が変わってくると、やっぱり無視できないですよね。

THOMA:おっしゃるとおりです。でもその反面、TWPC社なら私の売値を満たせそうというのも分かりました。そこで気になってくるのは最後の「品質」ですね。

ーーー(夢中で聞いてる)

THOMA:もしかしたらご存知かもしれませんが、US製のロットでは裁断や紙のハリやコシの差が顕著に出るというのがありました。勿論、当たりロットだとそれはもうすごくいい品質になるんですよ。でも、私が先程申したように、私の定義を満たすデックを気軽にトライするとなるとリスクが高いのではないかとも感じました。そうなるともう、TWPC社一択という結果に最終的になりました。

ーーー非常にわかりやすい説明でとても納得がいきました。なるほど、カスタム性と原価と品質ですね。勉強になります!・・・すみません、野暮な質問になってしまうかもしれないのですが、今お話していただいたのは、いわば「TWPC社のメリット」ではないかと思うのです。しかし逆に、「苦労した点」みたいなことってございましたか?

THOMA:そうですね・・・実は青デックを作ったときと赤デックを作ったときでフローがちょっと違っておりましてですね。良かったら、別々に説明させていただいてもよろしいですか?

ーーー全然だいじょうぶです!むしろ今「青と赤違うのか!めっちゃ聞きたい!」ってなってます(笑)

THOMA:わかりました(笑) ではそれぞれお話させていただきますね。

THOMA:まず、青のデックを作った時点では、私はTWPC社に直接的なつながりがなかったんです。そこで、実績なども安定していたハンソン・チェン事務所というところを経由してオーダーしました。

ーーー(うなずく)

THOMA:英語が共通言語ですので、そこは大きく苦労はしませんでした。ただ、エデンデックのこだわりとして、「BOXのマットペーパー」「金箔加工」は外せませんでしたので、それらのオプションが加わることで、仲介料を含め原価が通常の倍程度に跳ね上がってしまうという苦労はありました。

ーーーあ、当初と比べると値段上がってしまったということですね。

THOMA:はい・・・。単価1,000〜1,100円ですとカスタムデックとしては当時リサーチした範囲でかなりの安価ではありました。なので、シンプルにこれまで出た同様のデックに比べて極端に利益は少なくなりましたね。赤字になったら問題でしたが、利益のために作ったわけではないので、まあこれで行きますかと(笑) 腹を決めた瞬間でした。

ーーーおお・・・すごく赤裸々に話して頂いている・・・本当にありがとうございます。

THOMA:ふふふ(笑) 赤になってからは、ご縁のあった大阪の「インポッシブルカンパニー」様、特にアルスさんにもご協力いただけたんです。結果、台湾とのやりとりなどもスムーズにご支援いただけました。

ーーーアルスさん!なんと!あのスライハンドカードマジックの第一人者の!!(勝手にテンションがあがっている)そういえばアルスバックのデックはTWPC社製でしたね。

THOMA:そうなんです。もし、インポッシブルカンパニーの皆さんがいなければ、赤をここまでのクオリティで安定して完成させられませんでしたので、本当に感謝しています。

ーーーここでインポッシブルカンパニーさんのお名前を聞けるとは・・・!でも、その結果、青のときよりも順調に製作を進められたということなんですね。

THOMA:はい、おっしゃるとおりです。本当にありがたかったです!

ーーーでもやっぱり青デックの時は相当苦労された感じなんでしょうか・・・?

THOMA:そうですね。まずコンセプトの設計に1年ほど費やしました。

ーーー1年・・・!すごいです。具体的にお伺いしてもよろしいでしょうか?

コンセプト設計から紙選びまで

THOMA:当初はりんご・砂時計・歯車・大地・蒸気機関・ノアの箱舟・・・など多くのアイディアをおこしました。しかし、デザイナーチーム含め「世に出せる」と判断できるクオリティに辿り着ける、「確固たるコンセプト」を見いだせるまで1年以上掛かりました。 しっかりお金を頂いて演じさせて頂くクロースアップのマジック場でも使えるもので、先程も紹介したような「日常使いでも浮かない」「クセが強すぎない」しかし、「背景に信念を感じられる」「高級ブランドのノベルティ」のようなものを目指した結果、『エデン』という構想なら実現できると確信し、1年以上経過してからついにGoしました。 着想を得たのはリンゴ自体の形と、高級時計ブランド・パテックフィリップのロゴです。

ーーーおお、なかなかの試行錯誤があったのがこの短い間に伝わりました。コンセプトの遂行に1年・・・。コンセプトが決まると、もうあとはスムーズに決まるものなのでしょうか?

THOMA:いえ、そういうわけにはいきませんでした。いくつかの工程は並行しながら行っていますが、紙選びも相当苦労しました。えーっとちょっとお待ちくださいね・・・(スマホをチェックする)・・・そうですねー・・・自分のインスタグラムを見る限りですと、紙選びに2年以上ぐらいかかっていますね。

ーーーににに、2年!?すごい、THOMAさんのお眼鏡にかなう紙がなかなか見つからなかったのでしょうか?

THOMA:コンセプト設計と同時に進行はしていたので、合わせて3年というわけでは勿論無いんですが、それでもやはり時間をかけました。台湾で実現可能なものの使用感比較・・・USでいうとどれに相当するのか・・・このデックとあのデックの違いは紙なのかロット差なのか・・・手汗をかいた際の扱いやすさはどう変わるのか・・・インクの色による粘度の違いはあるのか・・・などなど、とても時間がかかりましたね。

ーーーおおお・・・。すごい。もうTWPC社にある紙の種類は全部調べ尽くしたんじゃないのでしょうか!?

THOMA:そうですね、当時存在していた台湾製デックは全てテイスティングし倒したのではないでしょうか。「弘法筆を選ばず」と言えばそれまでなのですが、摩擦度や紙のハリなど、自分が重きを置く技法に影響が出る項目がそれなりにあり、妥協はしたくありませんでした。その時点でもっとも使用感が良かったマスターオブカオスの紙とフィニッシュでいこうと決めました。

インポッシブルカンパニーにて紙のテスト時の画像

ーーー先程から何度も思っていることではありますが、THOMAさんのマジシャンとしてのこだわりをビシビシといま感じております。

THOMA:当時は夢中で自分にあうものを追い求めてやっていたので、あまり気づきませんでしたが、今思えばかなりこだわっているなとは思いましたね(笑)

ーーーすごいです・・・!今のお話ですと、コンセプトと紙選びでかなりお時間かけられたと思うんですが、まだまだ製造工程としては道半ばですよね?ここからは実際にカードのデザインに入っていくイメージでしょうか?

THOMA:はい、おっしゃるとおりですね。コンセプトが決まればあとはデザインは自然と導き出されますので、1年くらいかけてブラッシュアップしていきました。

ーーーはっ!それでもやはり1年ぐらいはかかるのですね!

THOMA:そうなります。バックのでデザインなんですが、バイシクルのようなデザイン、ベタ塗りにワンシンボルのデザイン、Beeのようなパターンデザインの大きく3つに分けられると思うのですが、全てのパターンを5案ずつほど作りました。

ーーー全てのパターンを5案・・・ということは15案ということですね!?すごく素人意見で恐縮なんですが、自分はデザインのセンスとか発想力がからっきしダメなので、1案出すだけでもめちゃくちゃ時間がかかりそうです・・・。

THOMA:ハハハハ、そんな事ないですよ。先程言いましたように、大事なのはコンセプトです。こちらのほうがちゃんと定まってさえいれば、デザインの「案」自体は苦労せずに生み出せるかと思います。

ーーーでもその「案」からブラッシュアップしていくのが大変になってくる感じですよね?

THOMA:おっしゃるとおりです。妥協してしまえば、おそらくもっと早く作ることはできるのでしょうが、それはしたくありませんでした。

当初のデザイン案

THOMA:せっかくなので、ここで少し当初のデザイン案をお見せしますね

ーーー見ていいんですか!

THOMA:ええ、大丈夫ですよ。

THOMA:こちらは当初考えていたバイシクルのような案です。

ーーー確かに、見た瞬間Bicycleみたいだと思いました

THOMA:このデザインは、いかにもトランプらしく仕上がりますが、オブジェクトが多くなりやりこみ要素も増えてしまいます。例えデザイン経験があったとしても、着地点を見出すのに時間がかかります。かと言ってフリー素材などで仕上げても、プロが見た際にはすぐ見分けがつきますので、売物にならないと思いました。また私は個人的にトライアンフというカードマジック(=裏表バラバラに混ぜたカードが一瞬で揃うマジック)が好きなのですが、私の実演方法で行う際のディスプレイの都合上に問題があり、バイシクルの様な対象デザインは却下しました。

ーーーこれも素人目で大変恐縮なんですが、これはこれでめちゃめちゃかっこいいデザインだなと思います

THOMA:ありがとうございます。でも、今言ったような事情からお蔵入りとなってしまいました。次に考えたのが、「ベタ塗りにワンシンボル」というものです。一見スッキリしていてオシャレなのですが、私の経験上100%飽きると予想しました。ロゴ自体がブランドやショップの価値を現すのならば解りますが、商業デザインとしてもトランプには不向きであると考えていました。比較的容易にデザインしやすいからこそ、こちらも却下しました。

ーーーなるほど。確かにご自身で使われる以上、デザインに愛着の持てるもののほうが良いですよね。

THOMA:ええ。そして最後にパターンデザインです。これはリピートさせる単体の模様や外縁、余白の加減によって劇的に表情を変えるという特徴があります。私個人的にもBeeやクラブカジノ、マディソンディーラーズなどパターン模様に回帰してきた経験もあり、こちらであればデザインのし甲斐があるのではと感じました。 デザインを進めていく上で、ディスプレイの都合なども解消できることに気が付き、主張を抑えつつ高級感を保てるとも思いました。最終的に、皆さんご存知の、このパターン柄の今のデザインで攻めようと決心しました。

ーーーデザイン・機能性・そしてご自身の愛着、あの模様は様々な思いが込められた結果だったということなんですね

THOMA:はい、そうなりますね。しかし、結果的に上記の理由から2年以上掛かりました。それっぽく仕上げて、簡単にGoすれば1ヶ月程度で完成するとは思います。ですが、売り物にする以上安易なことはできませんよね。 特にコンセプトがしっかりしていないと「何がしたかったんだっけ・・・」とデザインが永久に完成しないと思っていますので、デザイナーチームと議論しながら地道に進めました。

ーーーすごいです。でもそのこだわりの結果、あのような素晴らしいデックが出来上がったのも事実だと思います。生み出していただいてありがとうございます(?)

EDENというコンセプト

ーーーちなみに、先程様々なコンセプトが当初はあったというお話をされていたかともうのですが、最終的に『EDEN』といコンセプトにされた理由をお伺いしてもいいでしょうか?

THOMA:元からリンゴそのものを、私のマジシャンとしてのロゴにも以前から採用しておりました。あと、実はですね。もともと実家が100年以上続く青果店である関係で果物・・・というのも半分はあります(笑)

ーーーおお!ご実家が青果店をされておられるんですね!それは意外でした。でもなんだかリンゴにそんなルーツがあると聞いて素敵だなと思いました。

THOMA:秘密や知を表す林檎というオブジェクトに、昔から不思議と思い入れがあったんですね。なので林檎で攻めようかと。「EDEN」というタイトルにしたのは、語呂の良さと文字のまとまりの良さ、それと演技の場を何か一つ格式高い園に彩れたらいいなと言う想いからも来ています。

ーーーEDENの由来にそんな裏話があったとは!本当に今回色々お話聞けて良かったです!

つづく

インタビューはまだまだ続きますが、一旦はここまで。こちらが期待以上に、THOMAさんが沢山インタビューに答えて頂き、本当に骨太・肉厚な内容となりました。この内容はカットすることなく、残さずみなさまにお届けしたいと思います!

その関係で、THOMAさんのインタビューは「特別ロングインタビュー」として、前後編に分けたいと思います。

後編のインタビューは、EDEN青とEDEN赤の違いに関する秘蔵エピソードや、マジシャンとしてのTHOMAさんの心境にスポットライトを当てたいと思います!

後編も乞うご期待ください!