Bicycleのブランドを冠したデックは数多く存在します。 このサイトでもいくつか紹介したことがあります。 そのなかでも、今回は丸のデザインが可愛らしい、Amplifiedを紹介します。
...ゲームクリエイターとして本業をこなす傍ら、ご自身の創作活動も精力的にこなす本根康之さん。 そんな本根さんにデック製作の裏話を中心に、アーティストとしての活動など様々な質問にお答えいただきました!
read more大阪で創業されたマジックショップにImpossibleカンパニーがあります。 そこで作られたデックがImpossibleデック。コスパが非常に良くて飽きが来ないデックです。
read moreカードマジックとデック集めが趣味の筆者が、ある時にふと気づいた話を皆さんに共有します。 マイノリティーな趣味に悩んだ瞬間がある人に、ぜひお読みいただきたい。
read more筆者の大好きな有名人の一人に小林賢太郎さんという方がいらっしゃいます。 元々「ラーメンズ」というコンビを組まれていた方で、その方のソロ公演のグッズで 発売されたのがこのPOTSUNENデックです。なんとUSPC製。
read more日常的にデックを使ってるマジシャンやコレクターの方々は、 「モダンカット」「トラディショナルカット」というワードを聞いたことがあると思います。 今回は、そのカットについて解説をしたいと思います。
read moreオズマンドエンターテイメントが発売している マジシャンのためのBicycle。 それがBicycle OSMANDシリーズです。六芒星と獅子を象ったデザインが非常にスタイリッシュです。
read more今回ご紹介するのは日本のマジシャンTHOMA(トーマ)さんが制作されたEDENデック。 紙質・フィニッシュ共に素晴らしい仕上がりに、手に持つあなたは驚くかも!?
read more前回に引き続き、本根康之さんデザインのデック紹介第2弾。 今度のデックは宇宙と未来とお酒がテーマ。 カードを眺めていると、そんな非現実的な空間への憧れが膨らむ素敵なデックです。
read more世の中にBicycleのシリーズはたくさんありますが、日本人デザインのものもいくつか存在します。
その中でも群を抜いてデザインにこだわりを感じるデックがあります。
それが本根康之さんが制作されているBicycle OWLです。
今回より新たに開始した、マジシャンインタビュー記事「Direction of Magician」 当サイトではマジシャンへのインタビュー記事の第1弾として、 筆者が住んでいるベトナムで活躍しているNguyễn Ngọc Túさんにインタビューを行いました。
マジシャンであり、マジッククリエイターでもある彼に、自身の半生とこれからのマジック業界についての意見を伺いました。
read more